2023年令和5年4月!十二直・二十八宿お日柄カレンダー!寅の日・一粒万倍日の吉日

  • 2023年令和5年4月!十二直・二十八宿お日柄カレンダー!寅の日・一粒万倍日の吉日 はコメントを受け付けていません

四月の和名は「卯月(うづき)」。
卯月の由来は、卯の花(ウツギの白い花)が咲く季節から、「卯の花月(うのはなづき)」が略されたという説が有力です。

また卯月の「う」には、「初」とか「産」と始まりを意味するものでも。
4月は一年の年度初め、気温も上がり春を心待ちにしていた花も満開に!春本番を迎える季節ですね。

スポンサーリンク




そんな2023年4月の十二直・二十八宿などのお日柄をカレンダー一覧にしてみました。

2023年令和5年4月の十二直・二十八宿お日柄カレンダー一覧


こちらの十二直・二十八宿お日柄カレンダー一覧では干支や三隣亡、不成就日、六曜(大安・友引など)十二直や二十八宿、下段も、記載しています。
次のようにわかりやすく記載してみました。

◎天赦日
◎一粒万倍日
〇大安
〇寅の日
×不成就日
×三隣亡

また、おすすめの度合いをの数であらわしています。

  • ・寅の日:★★
  • ・天赦日:☆☆
  • ・一粒万倍日:★★
  • ・大安:★★
  • ・十二直・二十八宿の吉日:★★
  • ・下段の吉日:★★

より良い日を選ぶために、次の日はをつけていません。

  • ・不成就日(何事も成就しないとされる日)
  • ・三隣亡(建築関係の凶日ですが、婚礼は家庭を築く意味から避けた方が無難な日)
  • ・●黒日(下段:特別の大凶日。葬儀だけは妨げなし)
  • ・十し(下段:十死日と書き十はことごとくの意味。婚礼・葬儀は特に大凶)
  • ・ぶく日(下段:吉事も凶事も繰り返す。婚礼葬儀に特に凶)
  • ・ぢう日(下段:ぶく日と同じ意味)
  • ・めつもん(下段:大悪日で何事も成就しないという日)
  • ・凶会日(くえにち)(下段:悪事の集まる凶日。婚礼、旅行などすべてに悪日である。)




2023年4月1日の暦


4月日(土曜日)


干支:己丑(つちのとうし)
九星:五黄
行事:新学年・新会計年度・エイプリルフール・岐阜伊奈波祭・親鸞聖人誕生会
×赤口
〇ひらく(開)
×柳(りゅう)
〇月とく
★★★★

2023年4月2日の暦


4月2日(日曜日)


干支:庚寅(かのえとら)
九星:六白
行事:日光輪王寺強飯式・香取神社御田植祭
◎一粒万倍日
〇寅の日
×三隣亡
△先勝(午前は吉・午後は凶)
×とづ(閉)
×星(せい)
×きこ

2023年4月3日の暦


4月3日(月曜日)


干支:辛卯(かのとう)
九星:七赤
行事:隠元禅師忌
△友引(昼以外の時間は吉)
〇たつ(建)
〇張(ちょう)
×ぶく日

2023年4月4日の暦


4月4日(火曜日)


干支:壬辰(みずのえたつ)
九星:八白
行事:奈良竜田大社祭
△先負(午後は大吉)
×のぞく(除)
×翼(よく)
×●黒日

2023年4月5日の暦


4月5日(水曜日)


干支:癸巳(みずのとみ)
九星:九紫
行事:
×仏滅
×のぞく(除)
〇軫(しん)
〇母倉
★★★★

2023年4月6日の暦


4月6日(木曜日)


干支:甲午(きのえうま)
九星:一白
行事:満月:13時35分
×三隣亡
〇大安
〇みつ(満)
〇角(かく)
〇神よし

2023年4月7日の暦


4月7日(金曜日)


干支:乙未(きのとひつじ)
九星:二黒
行事:世界保護デー・法然上人誕生会
×赤口
〇たいら(平)
〇亢(こう)
〇大みゃう
★★★★★★

2023年4月8日の暦


4月8日(土曜日)


干支:丙申(ひのえさる)
九星:三碧
行事:花まつり・神道修成派大祭
×不成就日
△先勝(午前は吉・午後は凶)
〇さだん(定)
〇氏(てい)
×くゑ日




2023年4月9日の暦


4月9日(日曜日)


干支:丁酉(ひのととり)
九星:四緑
行事:笠間稲荷春季例大祭・長山曳山祭・京都松尾大社中西大祭・京都今宮神社やすらい祭
△友引(昼以外の時間は吉)
〇とる(執)
〇房(ぼう)
〇神よし
★★★★★★

2023年4月10日の暦


4月10日(月曜日)


干支:戊戌(つちのえいぬ)
九星:五黄
行事:京都平野神社桜祭
△先負(午後は大吉)
×やぶる(破)
×心(しん)
×ぶく日

2023年4月11日の暦


4月11日(火曜日)


干支:己亥(つちのとい)
九星:六白
行事:メートル法公布記念日
×仏滅
×あやぶ(危)
〇尾(び)
×●黒日

2023年4月12日の暦


4月12日(水曜日)


干支:庚子(かのえね)
九星:七赤
行事:大津日吉大社山王祭・世界宇宙飛行の日
◎一粒万倍日
〇大安
〇なる(成)
×箕(き)
〇母倉
★★★★★★★★

2023年4月13日の暦


4月13日(木曜日)


干支:辛丑(かのとうし)
九星:八白
行事:京都嵯峨虚空蔵十三詣り
×赤口
×おさん(納)
〇斗(と)
×十し

2023年4月14日の暦


4月14日(金曜日)


干支:壬寅(みずのえとら)
九星:九紫
行事:奈良当麻寺練供養
〇寅の日
△先勝(午前は吉・午後は凶)
〇ひらく(開)
〇牛(ぎゅう)
〇大みゃう
★★★★★★★★

2023年4月15日の暦


4月15日(土曜日)


干支:癸卯(みずのとう)
九星:一白
行事:高山山王祭
◎一粒万倍日
△友引(昼以外の時間は吉)
×とづ(閉)
×女(じょ)
★★

2023年4月16日の暦


4月16日(日曜日)


干支:甲辰(きのえたつ)
九星:二黒
行事:
×不成就日
△先負(午後は大吉)
〇たつ(建)
×虚(きょ)
〇大みゃう

2023年4月17日の暦


4月17日(月曜日)


干支:乙巳(きのとみ)
九星:三碧
行事:科学技術週間
×仏滅
×のぞく(除)
×危(き)
〇神よし
★★

2023年4月18日の暦


4月18日(火曜日)


干支:丙午(ひのえうま)
九星:四緑
行事:発明の日・天理教教祖誕生祭
×三隣亡
〇大安
〇みつ(満)
〇室(しつ)
〇神よし

2023年4月19日の暦


4月19日(水曜日)


干支:丁未(ひのとひつじ)
九星:五黄
行事:
×赤口
〇たいら(平)
〇壁(へき)
〇神よし
★★★★★★

2023年4月20日の暦


4月20日(木曜日)


干支:戊申(つちのえさる)
九星:六白
行事:穀雨:17時14分・新月:13時13分・郵政記念日・郵便週間
×不成就日
△先負(午後は大吉)
〇さだん(定)
〇奎(けい)
×くゑ日

2023年4月21日の暦


4月21日(金曜日)


干支:己酉(つちのととり)
九星:七赤
行事:
×仏滅
〇とる(執)
〇婁(ろう)
〇神よし
★★★★★★


2023年4月22日の暦


4月22日(土曜日)


干支:庚戌(かのえいぬ)
九星:八白
行事:靖国神社春祭・多賀大社古例大祭
〇大安
×やぶる(破)
〇胃(い)
〇大みゃう
★★★★★★

2023年4月23日の暦


4月23日(日曜日)


干支:辛亥(かのとい)
九星:九紫
行事:京都伏見稲荷神幸祭・京都松尾大社神幸祭
×赤口
×あやぶ(危)
〇昴(ぼう)
×●黒日

2023年4月24日の暦


4月24日(月曜日)


干支:壬子(みずのえね)
九星:一白
行事:
◎一粒万倍日
△先勝(午前は吉・午後は凶)
〇なる(成)
〇畢(ひつ)
〇天おん
★★★★★★★★

2023年4月25日の暦


4月25日(火曜日)


干支:癸丑(みずのとうし)
九星:二黒
行事:奈良興福寺分珠会
△友引(昼以外の時間は吉)
×おさん(納)
×觜(し)
×十し

2023年4月26日の暦


4月26日(水曜日)


干支:甲寅(きのえとら)
九星:三碧
行事:
〇寅の日
△先負(午後は大吉)
〇ひらく(開)
〇参(しん)
×ちいみ
★★★★★★

2023年4月27日の暦


4月27日(木曜日)


干支:乙卯(きのとう)
九星:四緑
行事:和歌山道成寺会式
◎一粒万倍日
×仏滅
×とづ(閉)
〇井(せい)
〇神よし
★★★★★★

2023年4月28日の暦


4月28日(金曜日)


干支:丙辰(ひのえたつ)
九星:五黄
行事:日蓮宗開宗会・奥洲日高火防祭
×不成就日
〇大安
〇たつ(建)
〇鬼(き)
〇大みゃう

2023年4月29日の暦


4月29日(土曜日)


干支:丁巳(ひのとみ)
九星:六白
行事:昭和の日・京都壬生狂言・御嶽山大教火渡祭・米沢上杉まつり
×赤口
×のぞく(除)
×柳(りゅう)
〇母倉
★★

2023年4月30日の暦


4月30日(日曜日)


干支:戊午(つちのえうま)
九星:七赤
行事:佐賀有田陶器市
×三隣亡
△先勝(午前は吉・午後は凶)
〇みつ(満)
×星(せい)
〇母倉


2023年4月で縁起の良い日

①4月24日(月曜日)一粒万倍日の吉日:新規事始めに

4月24日(月曜日)

干支:壬子(みずのえね)
九星:一白
行事:
◎一粒万倍日
△先勝(午前は吉・午後は凶)
〇なる(成)
〇畢(ひつ)
〇天おん
★★★★★★★★


一粒万倍日で天恩日の吉日。
自分の中で成就達成したい事柄を始めてみるのにオススメの日です。

一粒万倍日は、一粒の籾が万倍にも増える吉日。
諸事の成功を祈って商売はじめや開店開業、などに用いられる縁起の良い日です。

金銭を支出することに良いと言われ、逆に増えては困る意味から、人から物を借りたり借金をするのには凶です。

六曜の先勝は午前中は吉で午後は凶になる日なので、大切なことは午前中にすませるといいですね。

十二直のなる(成)は、成(なる)の意味を含んでいるため、新規の事始めには全て成就達成の結果を得る日とされます。ただし訴訟事や談判事に用いるのは凶の日。

二十八宿の畢(ひつ)には、神仏の祭祀や婚礼、建築関係の棟上げや屋根ふき、取引の開始などにすべて吉の意味があります。

さらに下段の天おんには、天から万物をあわれんで下界へ恩恵を下されるという意味がありすべてに大吉で、特に婚礼や種まき、屋根ふきなどに良いとされます。

そして他に少し悪い意味が重なっていても、天恩日の徳が勝るため、妨げなしという吉日です。


20日に新月入りしているため、婚礼や入籍、結納などのお慶び事をはじめ、会社の設立や開業、開店、建築関係の行事などすべてのことに用いられる日ですね。

一粒万倍日は、最近では宝くじの購入にも最適として用いられることが多いです。金銭を支出することが良い日なので、購入したかった物を買うとか、思い切って投資をしてては?

先勝の日は、午前中が吉なので、午前中の時間帯を用いましょう。

②4月14日(金曜日)寅の日の吉日:金運上昇の吉日


4月14日(金曜日)

干支:壬寅(みずのえとら)
九星:九紫
行事:奈良当麻寺練供養
〇寅の日
△先勝(午前は吉・午後は凶)
〇ひらく(開)
〇牛(ぎゅう)
〇大みゃう
★★★★★★★★


壬寅(みずのえとら)で先勝の日。
十二直や二十八宿、下段にも悪い意味のない吉日ですが、婚礼や結納入籍などには適していない日となります。

なぜなら寅は「寅(虎)は千里往って千里還る」とことわざのように、必ずかえってくるとされているから。

返ってきては困る、「婚礼」「入籍」「結納」「葬式」に用いるのは凶とされています。

なので14日は、婚礼や入籍、結納にも良い意味がありますが、用いないのが無難です。

寅の日は、金運上昇につながる吉日。この日に使ったお金は、返ってくると言われます。

寅の日に行うと良いことは、こちら♪

  • 宝くじの購入
  • 旅行に出発する
  • 事業の立ち上げや開業開店
  • 大きな買い物のローン契約
  • 銀行口座の開設

③4月9日(日曜日)友引の吉日:お慶び事に最適


4月9日(日曜日)

干支:丁酉(ひのととり)
九星:四緑
行事:笠間稲荷春季例大祭・長山曳山祭・京都松尾大社中西大祭・京都今宮神社やすらい祭
△友引(昼以外の時間は吉)
〇とる(執)
〇房(ぼう)
〇神よし
★★★★★★

友引の吉日。
友引の日は大安に次いで縁起の良い日。婚礼や結納、入籍などのお慶び事に最適です。

十二直のとる(執)は、とる(執)の意味の示すとおり、宇宙に存在するあらゆるものの育成を執行し促す日とされます。


神仏の祭祀や婚礼その他のお祝い事、造作や種まきなどに吉の意味があります。
ただし金銭の出し入れや財産整理には凶となります。


二十八宿の房(ぼう)は、新規事の開始に吉の日で、婚礼や旅行、移転、柱立てや棟上げに用いると良い日です。

また下段の神よしは、神事祭礼やお宮参りに最適で、不浄のことには凶となります。

④4月12日(水曜日)一粒万倍日で大安の吉日


4月12日(水曜日)

干支:庚子(かのえね)
九星:七赤
行事:大津日吉大社山王祭・世界宇宙飛行の日
◎一粒万倍日
〇大安
〇なる(成)
×箕(き)
〇母倉
★★★★★★★★


一粒万倍日で大安の吉日。

大安の日は、婚礼や旅行、建築関係、移転、開店など、何事をするにも吉の日とされています。
一日中吉なので、いつの時間帯を用いても大丈夫です。


十二直のなる(成)は、成(なる)の意味を含み、新規事の開始はすべて成就達成
の結果を得て吉の日。訴訟や談判事には凶の意味があります。


二十八宿の箕(き)は、土を動かす作業の動土、池堀り、物品の仕入れや集金、建物の改造は大吉。葬式には凶となります。


下段の母倉には、天が万物をあむごとく、母が子を思うような日。
天が万物を育成するという意味があり普請、開業、婚礼に良い日とされます。





最後までご覧いただきありがとうございました。


スポンサーリンク




関連記事はこちら♪

  • 2023年令和5年4月!十二直・二十八宿お日柄カレンダー!寅の日・一粒万倍日の吉日 はコメントを受け付けていません

スポンサーリンク

コメントは利用できません。

WPを快適に♪

ジャンル別にさがす♪