わくわくドキドキ、春4月は始まりの季節♪
新学期が始まる子供たち、大人も子供も期待もあり不安もあるという時期ですね。
また、やっと暖かくなり活動的にもなる季節!
いよいよ桜も満開になりお花見も楽しみですね。
4月といえば、婚礼や入籍、入学・進学・就職とお祝い事も多いですね。
ぜひ良い日を選びたいもの♪
そんな4月の暦をご紹介します。
2018年4月の暦
4月の和名は卯月(うづき)。
その由来は、ウツギ(空木)の花のさく季節から名付けられたとのこと。
他にも諸説あるようです。
ウツギはユキノシタ科の低木で、大きくなると4メートルほどにもなるものです。
一面に咲く小さく真っ白い花は、まるで雪のようですね!
ウツギはその頭文字から、「卯(う)の花」と呼ばれることから、旧暦4月は「卯の花の咲く季節」の意味で「卯月」と呼ばれるようになったのです。
4月の異名もたくさんあるようです。
- 卯花月(うのはなづき)
- 乾月(けんげつ)
- 首夏(しゅか)
- 初夏(しょか)
- 鳥月(とりづき)
- 夏端月(なつはづき)
- 植月(うえつき)
- 夏初月(なつはづき)
- 花残月(はなのこりづき)など・・・
そんな4月ですが、こちらの暦ではおすすめの度合いをわかりやすく★マークで表してみました。
- 天 赦 日・・・・・・☆☆
- 一粒万倍日・・・・・★★
- 大 安・・・・・・・・★★
- 寅の日・・・・・・・・★★
- 十二直・二十八宿・・★
(吉の場合)
- 下段(吉の場合)・・★★
そしてより良い日を選ぶため、次の意味の日は★マークを
つけていません。
- 不成就日(良い事も悪いことも、何事も成就しないといわれる日)
- 三隣亡(建築の凶日といわれますが、婚礼などは家庭を築く意味から除いています)
- ●(黒日といわれ特別の大凶日とされ百事に用いてはいけない日。葬儀だけは妨げなし)
- 十死日(十しと書き、十はことごとくの意味。婚礼葬儀にも特に凶の日)
- ぶく日(復日)(重なるとか繰り返す意味なので、婚礼や葬儀に凶の日)
- ぢう日(重日)ぶく日と同じ意味があります。
では4月1日の暦からみていきましょう。
4月1日の暦
4月1日(日)
干支 九星 | 癸亥(みずのとい) 三碧 |
新学年・新会計年度 エープリルフール 復活祭 京都都をどり 宮城白山神社の小迫祭り サントリー赤玉の日 |
|
六曜 十二直 二十八宿 下段 | 〇大安 〇なる(成) 〇昴(ぼう) 〇母倉 ★★★★★★ |
大安吉日です!
どこにも悪い意味がなくとても良い日なんです!
大安は、婚礼・旅行・建築・引っ越し・移転や開業開店などはじめ、お祝い事全般に用いて吉です。
十二直のなる(成)は、その言葉の意味のように、物事が成就する日とされ、開業開店・建築・種まきなど新規の事を始めるのにとっても良いです。
ですが、訴訟や談判するのは凶とされます。
昴(ぼう)は、神仏に参ることやお祝い事・婚礼や開業開店など新規のことを始めるのに吉。
さらに下段の母倉には、天が万物をあわれむ、また母親が子供を思うような日という意味があります。
特に、普請や開業開店・婚礼などお祝い事にとても縁起の良い日。
婚礼や入籍、結納、引っ越し、お財布の購入にも良いですね!
4月2日の暦
4月2日(月)
干支 九星 | 甲子(きのえね) 四緑 |
甲子(きのえね)の日 日光輪王寺強飯式 山形谷地ひなまつり 歯列矯正の日 |
|
六曜 十二直 二十八宿 下段 | ×赤口 ×おさん(納) 〇畢(ひつ) 〇百事よし ★★★ |
甲子(きのえね)の日。
甲子(きのえね)の日は、干支の組み合わせの1番最初の日なので吉日とされ、物事を始めるのに良い日とされます。
ですが、赤口の日なので、用いないほうがよいかと思います。
4月3日の暦
4月3日(火)
干支 九星 | 乙丑(きのとうし) |
不成就日 群馬沼須人形芝居 滋賀南山王祭 シーザーの日 |
|
六曜 十二直 二十八宿 下段 | △先勝(午後は凶) 〇ひらく(開) ×觜(し) 〇天おん |
4月4日の暦
4月4日(水)
干支 九星 | 丙寅(ひのえとら) 六白 |
一粒万倍日 三隣亡 奈良竜田大社祭 静岡沼津の大瀬まつり 四輪駆動の日 |
|
六曜 十二直 二十八宿 下段 | △友引(昼は凶その他は吉) ×とづ(閉) 〇参(しん) 〇天おん |
4月5日の暦
4月5日(木)
干支 九星 | 丁卯(ひのとう) 七赤 |
清明 一粒万倍日 石川輪島重蔵神社の曳山祭 よごそうデー |
|
六曜 十二直 二十八宿 下段 | △先負(午後は吉) ×とづ(閉) 〇井(せい) ×くゑ日 ★ |
4月6日の暦
4月6日(金)
干支 九星 | 戊辰(つちのえたつ) 八白 |
春の全国交通安全運動(15日まで) 大分若宮八幡宮御田植祭 事務の日 |
|
六曜 十二直 二十八宿 下段 | ×仏滅 〇たつ(建) 〇鬼(き) ×五む日 ★★ |
4月7日の暦
4月7日(土)
干支 九星 | 己巳(つちのとみ) 九紫 |
己巳(つちのとみ)の日 世界保健デー 山梨信玄公祭り 島根美保神社の青柴垣神事 プリン体と戦う記念日 |
|
六曜 十二直 二十八宿 下段 | 〇大安 ×のぞく(徐) ×柳(りゅう) 〇母倉 ★★★★ |
己巳の日で大安です。
己巳(つちのとみ)の日は、弁財天の縁日で、縁のある神社では縁日が行われます。
金運・商売繁盛・健康長寿にご利益があるといわれています。
巳の日は、12日に一度回ってきますが、己巳の日は60日に一度で貴重な日。
一粒万倍日や寅の日と同じように、お財布の購入や使い始めるのに良い日ですが、今日は★3つなので用いないほうがいいかと思います。
4月8日の暦
4月8日(日)
干支 九星 | 庚午(かのえうま) 一白 |
三隣亡 花まつり 香取神社御田植祭 京都今宮神社やすらい祭 奈良興福寺甘茶祭 山梨天津司の舞 小ネタの日 |
|
六曜 十二直 二十八宿 下段 | ×赤口 〇みつ(満) ×星(せい) 〇母倉 |
4月9日の暦
4月9日(月)
干支 九星 | 辛未(かのとひつじ) 二黒 |
笠間稲荷春季例大祭 滋賀長浜の曳山神事 フォークソングの日 |
|
六曜 十二直 二十八宿 下段 | △先勝(午後は凶) 〇たいら(平) 〇張(ちょう) 〇だいみゃう ★★★★ |
4月10日の暦
4月10日(火)
干支 九星 | 壬申(みずのえさる) 三碧 |
京都平野神社桜祭 新潟糸魚川のけんか祭り 鹿児島蘭牟田の田の神戻し フォントの日 |
|
六曜 十二直 二十八宿 下段 | △友引(昼は凶その他は吉) 〇さだん(定) ×翼(よく) 〇だいみゃう ★★★ |
4月11日の暦
4月11日(水)
干支 九星 | 癸酉(みずのととり) 四緑 |
不成就日 メートル法公布記念日 京都松尾大社中酉祭 奈良金峯山寺花供会式 しっかりいい朝食の日 |
|
六曜 十二直 二十八宿 下段 | △先負(午後は吉) 〇とる(執) 〇軫(しん) 〇神よし |
4月12日の暦
4月12日(木)
干支 九星 | 甲戌(きのえいぬ) 五黄 |
世界宇宙旅行の日 滋賀大津日吉大社山王祭り 育児の日 |
|
六曜 十二直 二十八宿 下段 | ×仏滅 ×やぶる(破) 〇角(かく) ★ |
4月13日の暦
4月13日(金)
干支 九星 | 乙亥(きのとい) 六白 |
京都嵯峨虚空蔵十三詣り 栃木日光弥生祭 水産デー |
|
六曜 十二直 二十八宿 下段 | 〇大安 ×あやぶ(危) 〇亢(こう) ×● |
4月14日の暦
4月14日(土)
干支 九星 | 丙子(ひのえね) 七赤 |
一粒万倍日 岐阜春の飛騨高山祭 オレンジデー |
|
六曜 十二直 二十八宿 下段 | ×赤口 〇なる(成) 〇氐(てい) 〇母倉 ★★★★★★ |
4月15日の暦
4月15日(日)
干支 九星 | 丁丑(ひのとうし) 八白 |
高山山王祭 静岡小国神社十二段舞楽 群馬下長磯操翁弐三番曳 |
|
六曜 十二直 二十八宿 下段 | △先勝(午後は凶) ×おさん(納) 〇房(ぼう) ×十し |
4月16日の暦
4月16日(月)
干支 九星 | 戊寅(つちのえとら) 九紫 |
新月:10時57分 天赦日 不成就日 科学技術週間 |
|
六曜 十二直 二十八宿 下段 | △先負(午後は吉) 〇ひらく(開) ×心(しん) 〇よろずよし |
天赦日ですが、不成就日とも重なってしまっています。
4月17日の暦
4月17日(火)
干支 九星 | 己卯(つちのとう) 一白 |
一粒万倍日 富山氷見上日寺ごんごん祭 クイーンの日 |
|
六曜 十二直 二十八宿 下段 | ×仏滅 ×とづ(閉) 〇尾(び) 〇神よし ★★★★★ |
4月18日の暦
4月18日(水)
干支 九星 | 庚辰(かのえたつ) 二黒 |
旧ひな祭り 発明の日 京都出雲風流花踊り 鳥取用瀬の流し雛 夏美容はじめの日 |
|
六曜 十二直 二十八宿 下段 | 〇大安 〇たつ(建) ×箕(き) ×くゑ日 ★★★ |
4月19日の暦
4月19日(木)
干支 九星 | 辛巳(かのとみ) 三碧 |
岐阜飛騨の吉川祭 みんなの保育の日 |
|
六曜 十二直 二十八宿 下段 | ×赤口 ×のぞく(徐) 〇斗(と) 〇天おん ★★★ |
4月20日の暦
4月20日(金)
干支 九星 | 壬午(みずのえうま) 四緑 |
穀雨 三隣亡 郵政記念日 京都建仁寺の四頭式茶会 富山五箇山祭 ジャムの日 |
|
六曜 十二直 二十八宿 下段 | △先勝(午後は凶) 〇みつ(満) 〇牛(ぎゅう) 〇百事よし |
4月21日の暦
4月21日(土)
干支 九星 | 癸未(みずのとひつじ) 五黄 |
隠岐島の蓮華会舞 オーベルジュの日 |
|
六曜 十二直 二十八宿 下段 | △友引(昼は凶その他は吉) 〇たいら(平) ×女(じょ) 〇天おん ★★★ |
4月22日の暦
4月22日(日)
干支 九星 | 甲申(きのえさる) 六白 |
靖国神社春祭 多賀大社古例大祭 京都伏見稲荷神幸祭 京都松尾大社神幸祭 東京聖堂孔子祭 滋賀多賀大社古例大祭 |
|
六曜 十二直 二十八宿 下段 | △先負(午後は吉) 〇さだん(定) ×虚(きょ) 〇大みゃう ★★★ |
4月23日の暦
4月23日(月)
干支 九星 | 乙酉(きのととり) 七赤 |
---|---|
みどりの週間 こどもの読書週間 富山高岡の策山行事 消防車の日 |
|
六曜 十二直 二十八宿 下段 | ×仏滅 〇とる(執) ×危(き) 〇神よし ★★★ |
4月24日の暦
4月24日(火)
干支 九星 | 丁巳(ひのとみ) 一白 |
大田原大田山地蔵 尊夏大祭 新潟弥彦灯篭祭り 和歌山河内御船祭 スポーツアロマの日 |
|
六曜 十二直 二十八宿 下段 | 〇大安 〇ひらく(開) ×觜(し) ×くゑ日 ★★★ |
4月25日の暦
4月25日(水)
干支 九星 | 丁亥(ひのとい) 九紫 |
国連記念日 奈良興福寺文殊会 山梨河口浅間神社春の例祭 小児がんゴールドリボンの日 |
|
六曜 十二直 二十八宿 下段 | ×赤口 ×あやぶ(危) 〇壁(へき) ×● |
4月26日の暦
4月26日(木)
干支 九星 | 戊子(つちのえね) 一白 |
一粒万倍日 テルマエ・ロマエよい風呂の日 |
|
六曜 十二直 二十八宿 下段 | △先勝(午後は凶) 〇なる(成) 〇奎(けい) 〇母倉 ★★★★★★ |
一粒万倍日で先勝の日です。
十二直のなる(成)には、物事が成就するという意味があるので、新らしく物事を始めることに吉。
二十八宿の奎(けい)や下段の母倉(ぼそう)も良い意味なので、お財布の購入や使い始め、お祝い事に良いかと思います。
先勝の日は午前中が吉、4月26日のボイドタイムは18時50分からなのでその時間帯をさけて、用いられるといいかと思います!
4月27日の暦
4月27日(金)
干支 九星 | 己丑(つちのとうし) 二黒 |
和歌山道成寺会式 スタジオキャラットの日 |
|
六曜 十二直 二十八宿 下段 | △友引(昼は凶その他は吉) ×おさん(納) 〇婁(ろう) ×十し |
4月28日の暦
4月28日(土)
干支 九星 | 庚寅(かのえとら) 三碧 |
奥州日高火防祭 宮城秋保大滝不動尊大祭 インターホンの日 |
|
六曜 十二直 二十八宿 下段 | △先負(午後は吉) 〇ひらく(開) 〇胃(い) ×ちいみ ★★ |
4月29日の暦
4月29日(日)
干支 九星 | 辛卯(かのとう) 四緑 |
昭和の日 一粒万倍日 御嶽山大教火渡祭 京都壬生狂言 山口錦帯橋まつり 上杉まつり タオルの日 |
|
六曜 十二直 二十八宿 下段 | ×仏滅 ×とづ(閉) 〇昴(ぼう) 〇神よし ★★★★★ |
4月30日の暦
4月30日(月)
干支 九星 | 壬辰(みずのえたつ) 五黄 |
振替休日 満月:9時58分 佐賀有田陶器市(29日~5月5日) 図書館記念日 |
|
六曜 十二直 二十八宿 下段 | 〇大安 〇たつ(建) 〇畢(ひつ) 〇だいみゃう ★★★★★★ |
大安吉日です。
十二直のたつ(建)は建つの意味から、最吉日。
婚礼や開店開業、新規事業を始める、引っ越し、棟上げ、旅行などに大吉となっています。
いっぽうで、土木工事や屋敷内の動土(土を動かす作業)や蔵開きには凶とされます。
畢(ひつ)にも、婚礼や屋根ふき、神仏を祀ること、棟上げ、事業の開始などすべて吉となっています。
下段の大みゃうも、開業開店、建築、引っ越し、旅行など吉事善事に用いると大吉なんです。
つまり、大安に加えて十二直、二十八宿、下段の意味全て縁起の良い日となっています。
振替休日なので、婚礼などのお祝い事にも、お財布の購入にも最適ですね!
[ad#co-1-1-1-1]
お祝い事・お財布の購入に良い日
2018年平成30年4月の暦をみてきました。
今月は天赦日がありましたが、不成就日とも重なっていてとても残念でした。
2018年に天赦日は、6日あり4月6日は、3日目の天赦日でした。
では、用途別にまとめてみますね♪
お財布の購入やお祝い事に良い日
4月1日(日)
- 〇大安
- 〇なる(成)
- 〇昴(ぼう)
- 〇母倉
大安吉日です!
大安は、婚礼・旅行・建築・引っ越し・移転や開業開店などはじめ、お祝い事全般に用いて吉です。
午前も午後も一日中、吉の日。
十二直のなる(成)は、物事が成就する日とされ、開業開店・建築・種まきなど新規の事始めにいいですね。
ですが、訴訟や談判するのは凶とされます。
昴(ぼう)は、お祝い事・婚礼や開業開店など新規のことを始めや神仏祭祀に吉。
さらに下段の母倉には、天が万物をあわれむ、また母親が子供を思うような日で、天が万物を育成する意味があります。
特に、普請や開業開店・婚礼などお祝い事にとても縁起の良い日なんです。
大安に加えて、他に何も悪い意味がなんです!
婚礼や入籍、結納、引っ越し、お財布の購入にも良いですね!
4月30日(月)
- 〇大安
- 〇たつ(建)
- 〇畢(ひつ)
- 〇だいみゃう
大安吉日です。
十二直のたつ(建)は建つの意味があり最吉日。
婚礼や開店開業、新規事業の開始、引っ越し、棟上げ、旅行などに大吉となっています。
いっぽうで、土木工事や屋敷内の動土(土を動かす作業)や蔵開きには凶とされます。
畢(ひつ)にも、婚礼や屋根ふき、神仏を祀ること、棟上げ、事業の開始などすべて吉となっています。
下段の大みゃうも、開業開店、建築、引っ越し、旅行など吉事善事に用いると大吉。
つまり、大安に加えて十二直、二十八宿、下段の意味全て縁起の良い日となっています。
振替休日なので、婚礼などのお祝い事にも、お財布の購入にも最適ですね!
お財布の購入や使い始めに良い日
4月26日(木)
- ◎一粒万倍日
- △先勝(午後は凶)
- 〇なる(成)
- 〇奎(けい)
- 〇母倉
一粒万倍日で先勝の日です。
先勝は午前中が吉で午後は凶。
十二直のなる(成)には、物事が成就するという意味があるので、新らしく物事を始めることに吉。
二十八宿の奎(けい)や下段の母倉(ぼそう)も良い意味なので、お財布の購入や使い始め、お祝い事に良いかと思います。
先勝の日は午前中が吉、4月26日のボイドタイムは18時50分からなのでその時間帯をさけて、使い始められるといいかと思います!
4月には貴重な天赦日がありましたが、不成就日とも重なっていてとても残念でした。
いっぽうでは、お慶びやお祝い事に最適な、大安や一粒万倍日に良い日がありましたね。
ご参考になりましたら、嬉しいです。
最後までご覧いただきありがとうございました。