
キッチン風水を実践中!
だからお掃除は完璧!なのに状況は何にも変わらない?!
『 生活がなかなかレベルアップしないな~ 』とか
『 仕事の効率があがらないな~ 』と思ったら・・・
もしかすると、何気なくしていることが運気をダウンするNGな行為だったかもしれません。
ぜひNGポイントを見直して運気アップしましょう♪
キッチン風水のNGポイントとは?
運気をアップさせるためには、家全体のバランスが大切です。
玄関だけが綺麗でも、効果は見えないということ!
それぞれの箇所で、抑えておきたい大切なポイントがありました。
- 玄関
- トイレ
- お風呂
- キッチン
- クローゼット
- 寝室
- リビング

玄関・トイレ・お風呂とお伝えしてきました。
今回は4番目のキッチン風水について、みていきたいと思います。
お風呂風水についてはこちらをご覧くださいね♪
お風呂風水を実践!運気を下げる7つのNGポイントとは?
キッチンは毎日欠かさず使うところ。
家族の健康を守るためにも大切な場所ですね。
なのですが、実は風水では「火」と「水」という反発しあうものが同居する気が乱れやすい場所。
コンロは「火」の気
シンクは「水」の気ですね。
キッチン風水では、「火」と「水」のバランスをとることが大切なのです。
では、キッチンのNGポイントを見ていきましょう。
何気なくやっているその習慣が、NGだったかも!
改善ポイント4 キッチン風水

チェックするポイントはこちらです♪












キッチンは、陰陽五行説(いんようごぎょう)では「火」と「水」という反発しあう関係にある気が同居するという場所です。
陰陽五行説は次のようになっています。
![]()
この世のすべては、『陰』と『陽』に分けられます。
五行=『木(もく)』『火(か)』『土(ど)』
『金(こん)』『水(すい)』という
5つの要素から成り立っているという考え方です。
これらは、プラスとマイナスは一体であり、
『木』は『火』を燃やし『水』は『木』を育てる
という具合に、お互いに作用しあい
すべてのバランスによって成り立っています。
陰陽五行の自然のエネルギーは、目に見えない『気』というもの
であらわされ、家をベースに考える風水の開運法では、
これらの気のバランスを家全体で整えることが
運をよくする基本になります。
出典:やってはいけない風水
このように、『火(コンロ)』と『水(シンク)』は、相克といって反発する関係なんですね。
ということは、キッチンはそれだけでも、気が乱れやすいという難しいところ。
なのに、ゴミをためる・汚れたままの食器が置きっぱなしでは、たちまち気が乱れて運気がダウンということにも!
キッチンでは、『火』『水』のバランスを保つことが大切なポイントです。
では、それぞれのNGについて、詳しくみていきましょう。
ふたのないゴミ箱を使っている。

仕事運や、恋愛・人気運がダウン。
せっかくの才能が発揮できないとか、仕事の効率も悪くなりがちです。
また、生ゴミの腐敗臭はマイナスの気。
プラスの気の輝きを腐らせることになるのです。
その結果、なぜかモテないというオーラが漂ってしまうことも!
キッチンを綺麗にお掃除していても、ゴミの扱い一つで全て台無しになる可能性もありますね。

ゴミ箱はフタ付きで掃除しやすいものに。
ゴミはこまめに捨てましょう。
洗い物をためたまま外出する。
運気が下がり、体調や美容面にも影響が出ることに。
これが習慣になると、全体運にも悪影響がでるので要注意です。
生ゴミと同様に、食後の汚れた食器からも悪い気が発生してしまいます。
しかも水は悪い気を溜め込む性質をもっているので長時間そのままの状態だと、家中に悪い気が立ちこめ危険な状態に。
シンクに汚れた水をためておくのは禁止事項にし、飛び散った水滴もふき取っておくことを習慣にしましょう。

食器はすぐ洗う習慣で、輝きの気をキープ!
三角コーナーのゴミもためないで!
冷蔵庫に写真や予定表を貼っている。
冷蔵庫に写真や予定表をピンナップしていると、「貼った物の運気がどんどん冷え込んでいく」という事態を招きやすいことに。
予定がうまくいかず、対人関係に影響が。
友人との仲も冷え込んでしまうかもしれません。
なぜなら、冷蔵庫の役割といえば食材を冷やして保存することですね?
つまり、写真や、仕事の予定など、食と関係のないものを貼ることは、場違いの行為ということなんです。
そして、冷蔵庫に恋人の写真や友人の写真を貼ると、その仲が冷え込みやすいとのことで注意が必要です。
風水ではTPOにあっていない行為は、運気を落とす結果になりやすいのです。

写真や予定表は自分の部屋やリビングに貼りましょう。
キッチンに財布や時計を置く。
キッチンに財布や時計をおいていると、金運がダウンしやすくなります。
その訳は、キッチンの『火の気』と財布や時計の『金の気』が反発しあう関係だからです。
ぶつかる気をもつアイテムを近くに置くのは厳禁です。
キッチンは『火の気』の気が強いところ。
そこに、財布や時計や貴金属など『金の気』の物を置いてしまうことはNGなのです。
キッチンにお財布を置いておくと、出費が増えると言いますね。
基本的には財布や時計・貴金属を置かないのが良いのですが、どうしても置く必要がある場合は引き出しにしまうなどして、おきましょう。

金運アップのためには、財布や時計など貴重品はキッチン以外の部屋に。
食器を乱雑にあつかう。
風水では、食器からもパワーをもらえるとされます。
食器を乱雑に扱うと、生活レベルがなかなかアップしないということにも!
また、食器洗いのスポンジがぼろぼろだとマイナスのパワーを食器につけてしまいます。
特にガラス食器は金運を呼びます。
汚れたスポンジで洗うと金運ダウンに。
食器の収納は種類ごと、大きさごとに分けてわかりやすく収納すると、金運アップに繋がります。
さらに、出世をしたいなら、ワンランク上の食器を使いましょう。

食器用のスポンジはこまめに交換を。
ガラス食器をピカピカに磨いて運気アップ!
キッチングッズは黒やモノトーン。
黒やモノトーンのキッチングッズを使っていると、料理が上達しないでしょう。
それは、「黒」は停止や停滞の色。
つまり、能力が発揮できなくなるのです。
また、料理をしても失敗する日が増えるかも。
「火」の気が強いキッチンは、「赤」をポイントで使い運気アップしましょう。

赤い鍋を使うなど「赤」いグッズを少しとりいれましょう。
キッチンが明るくなりそう♪
キッチンマット スーミー 50×240 cm 洗える 滑り止め 大人カワイイ 北欧 スタイル オリジナル マット 送料無料
換気扇やコンロが油でべっとり。

換気扇やコンロが油で汚れていると、物事が上手く進まないという事態に!
その訳は、換気扇は気の出入り口。
そこが汚れていたら、悪い気が排出されなくなりキッチン内に留まってしまうのです。
コンロも同じで、悪い気にまみれて料理を作っても、運気アップは望めないということ。
コンロは、一日の終わりに油よごれをとり磨く習慣をつけると、いいですね。
私も夕食後の、後片付けのとき磨くことにしているんですよ(゚ー゚)(。_。)

油汚れは、こまめに掃除しましょう。
賞味期限切れの食品が冷蔵庫にある。
賞味期限の切れた食べ物は、役割を終えたものなので、ゴミと一緒となります。
なので冷蔵庫の中で、新鮮な食品とゴミが一緒に入っていると悪い気が、新鮮な食材の気をなくしてしまうというわけなのです。
風水では「期限が切れる=ゴミ」とみなすとなってしまうこと。
私も以前はよく期限が切れたものが入っていましたが、毎日チェックを習慣にしてから期限切れ商品はなくなりました(^^)

賞味期限の切れた食品は、早めに処分しましょう。
包丁の刃が見える保管をしている。
包丁の刃が見える状態で保管をしていると、金運がさがりやすくなってしまいます。
それは、刃物には「切る」という気をもっておりあらゆる縁を切ってしまう意味があるのです。
つまり、キッチンは金運とのつながりが深いところ。
なので刃がみえる状態での収納は、「金運のご縁を切ってしまう」ことにもなりかねないので、特に注意したい事ですね。
また、包丁が目に触れるところに置きっぱなしだと、犯罪にもつながりやすいといわれています。
そのことからも、包丁のだしっぱなしは、厳禁です!
私は、刃物は怖いという印象もあるので、シンクの扉内に収納しているんです。
毎日の料理に、包丁などの刃物はなくてはならないものですが、出しっぱなしには注意しましょう。

包丁は刃の見えない方法で収納しましょう。
欠けた食器を使っている。
お気に入りの食器だとヒビが入っても、なおして使ったりしていませんか?
でも、これもNGなんですね。
それは、「欠けた食器」は壊れたものだから。
風水では、壊れたものは本来の役割を終えたということなのです。
そうなると、次第に陰の気を発するようになり、そのまま使うと、人間関係にもヒビがはいりやすくなってしまうことも!
お気に入りの食器が壊れてしまうと辛いものですが、感謝の気持ちを伝えて、思い切って処分しましょう。

欠けた食器は、思い切って処分しましょう。
キッチンマットが汚れている。
キッチンマットが汚れたまま使っていると、家庭運や結婚運が低下することに!
キッチンマットも、玄関マット同様に良い気を取り入れてくれるアイテムですね。
そこが、汚れていると逆効果で、悪い気が発生し、家庭運や結婚運を下げてしまうということに!

キッチンマットは、手軽に洗濯できるタイプにして、こまめにお洗濯を。
まとめ
キッチン風水のやってはいけないNGポイントと改善方法について、ご紹介してきました。
キッチンは、シンクやコンロ、食器棚、流し台レンジなど、お掃除や整理整頓が必要な箇所がたくさんありますね。
そして、毎日使うので、半端なく汚れます。
億劫だな~とほおってくと、後で何倍も手間がかかるという羽目に(_□_;)!!
すぐに動いて綺麗にしておくことが、運気アップに繋がるので頑張りたいところですね!
最後までお読みいただき、ありがとうございました。