早苗を植える月「早苗月(さなえづき)」が略されたものというのが定説ですね。
また「五月晴れ」といわれるように、5月は気持ちのよい晴天の日も多いです。
木々や植物の新芽の芽吹く様子からは、元気をもらえる季節でも!
そんな5月の暦についてみていきたいと思います。
2021年5月の十二直・二十八宿をカレンダー一覧にしてみました。
目次
- 1 2021年令和3年5月の十二直・二十八宿カレンダー一覧
- 1.1 2021年5月1日の暦
- 1.2 2021年5月2日の暦
- 1.3 2021年5月3日の暦
- 1.4 2021年5月4日の暦
- 1.5 2021年5月5日の暦
- 1.6 2021年5月6日の暦
- 1.7 2021年5月7日の暦
- 1.8 2021年5月8日の暦
- 1.9 2021年5月9日の暦
- 1.10 2021年5月10日の暦
- 1.11 2021年5月11日の暦
- 1.12 2021年5月12日の暦
- 1.13 2021年5月13日の暦
- 1.14 2021年5月14日の暦
- 1.15 2021年5月15日の暦
- 1.16 2021年5月16日の暦
- 1.17 2021年5月17日の暦
- 1.18 2021年5月18日の暦
- 1.19 2021年5月19日の暦
- 1.20 2021年5月20日の暦
- 1.21 2021年5月21日の暦
- 1.22 2021年5月22日の暦
- 1.23 2021年5月23日の暦
- 1.24 2021年5月24日の暦
- 1.25 2021年5月25日の暦
- 1.26 2021年5月26日の暦
- 1.27 2021年5月27日の暦
- 1.28 2021年5月28日の暦
- 1.29 2021年5月29日の暦
- 1.30 2021年5月30日の暦
- 1.31 2021年5月31日の暦
- 2 2021年5月でいちばん縁起の良い日はこちら
2021年令和3年5月の十二直・二十八宿カレンダー一覧
こちらの十二直・二十八宿カレンダー一覧では干支や三隣亡、不成就日、六曜(大安・友引など)十二直や二十八宿、下段も、記載しています。
そして次のようにわかりやすく記載してみました。
◎天赦日
◎一粒万倍日
〇大安
〇寅の日
×不成就日
×三隣亡
また、おすすめの度合いを★の数であらわしています。
- ・寅の日:★★
- ・天赦日:☆☆
- ・一粒万倍日:★★
- ・大安:★★
- ・十二直・二十八宿の吉日:★★
- ・下段の吉日:★★
より良い日を選ぶために、次の日は★をつけていません。
- ・不成就日(何事も成就しないとされる日)
- ・三隣亡(建築関係の凶日ですが、婚礼は家庭を築く意味から避けた方が無難な日)
- ・●黒日(下段:特別の大凶日。葬儀だけは妨げなし)
- ・十し(下段:十死日と書き十はことごとくの意味。婚礼・葬儀は特に大凶)
- ・ぶく日(下段:吉事も凶事も繰り返す。婚礼葬儀に特に凶)
- ・ぢう日(下段:ぶく日と同じ意味)
- ・めつもん(下段:大悪日で何事も成就しないという日)
2021年5月1日の暦
5月1日(土曜日)
干支:己酉(つちのととり)
九星:七赤
行事:八十八夜・メーデー・高岡御車山祭
×仏滅
〇とる(執)
×柳(りゅう)
〇神よし
★★★★
2021年5月2日の暦
5月2日(日曜日)
干支:庚戌(かのえいぬ)
九星:八白
行事:奈良東大寺聖式祭・飛騨水無神社例祭・下関海峡祭(4日まで)
〇大安
×やぶる(破)
×星(せい)
〇大みゃう
★★★★
2021年5月3日の暦
5月3日(月曜日)
干支:辛亥(かのとい)
九星:九紫
行事:憲法記念日・京都伏見稲荷還幸祭・熱海身代わり不動尊五臓病除・博多どんたく
×赤口
×あやぶ(危)
〇張(ちょう)
×●黒日
2021年5月4日の暦
5月4日(火曜日)
干支:壬子(みずのえね)
九星:一白
行事:みどりの日・豊川稲荷春季大祭・七尾青柏祭
◎一粒万倍日
△先勝
〇なる(成)
×翼(よく)
〇天おん
★★★★★★
2021年5月5日の暦
5月5日(水曜日)
干支:癸丑(みずのとうし)
九星:二黒
行事:こどもの日・立夏・端午
△友引
〇なる(成)
〇軫(しん)
〇天おん
★★★★★★
2021年5月6日の暦
5月6日(木曜日)
干支:甲寅(きのえとら)
九星:三碧
行事:
〇寅の日
×不成就日
△先負(午後は大吉)
×おさん(納)
〇角(かく)
〇母倉
2021年5月7日の暦
5月7日(金曜日)
干支:乙卯(きのとう)
九星:四緑
行事:東京下谷神社祭
◎一粒万倍日
×仏滅
〇ひらく(開)
〇亢(こう)
〇神よし
★★★★★★★★
2021年5月8日の暦
5月8日(土曜日)
干支:丙辰(ひのえたつ)
九星:五黄
行事:世界赤十字デー・大垣祭
◎一粒万倍日
〇大安
×とづ(閉)
〇氐(てい)
〇大みゃう
★★★★★★★★
2021年5月9日の暦
5月9日(日曜日)
干支:丁巳(ひのとみ)
九星:六白
行事:母の日
×赤口
〇たつ(建)
〇房(ぼう)
×●黒日
2021年5月10日の暦
5月10日(月曜日)
干支:戊午(つちのえうま)
九星:七赤
行事:愛鳥週間・笠間稲荷御田植祭
△先勝
×のぞく(除)
×心(しん)
×くゑ日
十二直ののぞく(除)は、除の意味から「百凶を除く」吉日とされます。
医師にかかり始めや薬の飲むはじめ、種まくや井戸掘りすることは吉。
ただし、婚礼や庭など自宅内の土を動かす作業は凶となっているので、注意が必要です。
2021年5月11日の暦
5月11日(火曜日)
干支:己未(つちのとひつじ)
九星:八白
行事:長良川鵜飼開き
△友引
〇みつ(満)
〇尾(び)
〇大みゃう
★★★★★★
2021年5月12日の暦
5月12日(水曜日)
干支:庚申(かのえさる)
九星:九紫
行事:新月:4時00分・看護の日
×仏滅
〇たいら(平)
×箕(き)
〇大みゃう
★★★★
2021年5月13日の暦
5月13日(木曜日)
干支:辛酉(かのととり)
九星:一白
行事:
〇大安
〇さだん(定)
〇斗(と)
×十し
2021年5月14日の暦
5月14日(金曜日)
干支:壬戌(みずのえいぬ)
九星:二黒
行事:出雲大社例祭・奈良当麻寺練供養・伊豆下田黒船祭(16日まで)
×赤口
〇とる(執)
〇牛(ぎゅう)
×ぶく日
★★★★
2021年5月15日の暦
5月15日(土曜日)
干支:癸巳(みずのとみ)
九星:三碧
行事:沖縄本土復帰記念日・京都葵祭・大津三井寺千団子祭
×不成就日
×三隣亡
△先勝
×やぶる(破)
×女(じょ)
×くゑ日
不成就日と三隣亡が重なり、十二直や二十八宿、下段にも良い意味がないので、注意が必要な日です。
2021年5月16日の暦
5月16日(日曜日)
干支:甲子(きのえね)
九星:四緑
行事:甲子・浅草三社祭・京都松尾大社還幸祭
△友引
×あやぶ(危)
×虚(きょ)
〇天おん
★★
十二直のあやぶ(危)は、危の意味から万事に危惧を含むという意味があります。
全ての事に控えめに慎むべき日で、特に旅行や登山に用いることは凶とされています。
2021年5月17日の暦
5月17日(月曜日)
干支:乙丑(きのとうし)
九星:五黄
行事:日光東照宮春季例大祭
△先負(午後は大吉)
〇なる(成)
×危(き)
〇天おん
★★★★
二十八宿の危(き)には、登山や高所での仕事は大凶の意味があり、注意が必要な日です。
2021年5月18日の暦
5月18日(火曜日)
干支:丙寅(ひのえとら)
九星:六白
行事:国際親善デー
〇寅の日
×仏滅
×おさん(納)
〇室(しつ)
〇天おん
★★★★★★★★
2021年5月19日の暦
5月19日(水曜日)
干支:丁卯(ひのとう)
九星:七赤
行事:奈良唐招提寺団扇まき
◎一粒万倍日
〇大安
〇ひらく(開)
〇壁(へき)
〇神よし
★★★★★★★★★★
一粒万倍日と大安が重なる縁起の良い日。
十二直のひらく(開)や二十八宿の壁(へき)には新規の事始めや、婚礼、建築、引っ越しなどに良い意味があります。
婚礼や入籍、結納、開業開店などに最適な日です。
また、12日に新月入りしているので、お財布の購入や使い始めにも良い日。
この日はボイドタイムに入っていません。
大安の日は一日中吉なので、ご都合の良い時間帯を用いられるといいですね。
2021年5月20日の暦
5月20日(木曜日)
干支:戊辰(つちのえたつ)
九星:八白
行事:福井三国祭・酒田まつり
◎一粒万倍日
×赤口
×とづ(閉)
〇奎(けい)
×五む日
★★★★
2021年5月21日の暦
5月21日(金曜日)
干支:己巳(つちのとみ)
九星:九紫
行事:己巳・真宋本派親鸞聖人誕生会・奈良興福寺薪御能
△先勝
〇たつ(建)
〇婁(ろう)
×●黒日
2021年5月22日の暦
5月22日(土曜日)
干支:庚午(かのえうま)
九星:一白
行事:
△友引
×のぞく(除)
〇胃(い)
〇月とく
★★★★
2021年5月23日の暦
5月23日(日曜日)
干支:辛未(かのとひつじ)
九星:二黒
行事:
×不成就日
△先負(午後は大吉)
〇みつ(満)
〇昴(ぼう)
〇大みゃう
2021年5月24日の暦
5月24日(月曜日)
干支:壬申(みずのえさる)
九星:三碧
行事:神戸湊川神社楠公祭
×仏滅
〇たいら(平)
〇畢(ひつ)
〇神よし
★★★★★★
[ad#co-1-1-1]
2021年5月25日の暦
5月25日(火曜日)
干支:癸酉(みずのととり)
九星:四緑
行事:東京上野五條天神祭・東京湯島天神祭・鶴岡化け物祭
〇大安
〇さだん(定)
×觜(し)
×十し
2021年5月26日の暦
5月26日(水曜日)
干支:甲戌(きのえいぬ)
九星:五黄
行事:満月:20時14分
×赤口
〇とる(執)
〇参(しん)
★★★★
2021年5月27日の暦
5月27日(木曜日)
干支:乙亥(きのとい)
九星:六白
行事:小田原道了尊大祭
×三隣亡
△先勝
×やぶる(破)
〇井(せい)
〇月とく
2021年5月28日の暦
5月28日(金曜日)
干支:丙子(ひのえね)
九星:七赤
行事:福岡宮崎宮さつき大祭・横浜善光寺身代わり不動明王祭
△友引
〇あやぶ(危)
〇鬼(き)
×ぶく日
★★★★
2021年5月29日の暦
5月29日(土曜日)
干支:丁丑(ひのとうし)
九星:八白
行事:
△先負(午後は大吉)
〇なる(成)
×柳(りゅう)
〇大みゃう
★★★★
2021年5月30日の暦
5月30日(日曜日)
干支:戊寅(つちのえとら)
九星:九紫
行事:
〇寅の日
×仏滅
×おさん(納)
×星(せい)
〇母倉
★★★★
2021年5月31日の暦
5月31日(月曜日)
干支:戊申(つちのえさる)
九星:六白
行事:佐賀有田陶器祭(29日~5月5日)
◎一粒万倍日
×不成就日
〇大安
〇ひらく(開)
〇張(ちょう)
〇百事よし
2021年5月でいちばん縁起の良い日はこちら
5月19日(水曜日)一粒万倍日+大安吉日
5月19日(水曜日)
干支:丁卯(ひのとう)
九星:七赤
行事:奈良唐招提寺団扇まき
◎一粒万倍日
〇大安
〇ひらく(開)
〇壁(へき)
〇神よし
★★★★★★★★★★
一粒万倍日と大安が重なる縁起の良い日。
婚礼や入籍、結納、開業開店などのお祝い事に最適です。
また、12日に新月入りしているので、お財布の購入や使い始めにも良い日。
この日はボイドタイムに入っていません。
大安の日は一日中吉なので、ご都合の良い時間帯を用いられるといいですね。
最後までご覧いただきありがとうございました。