トイレは毎日の『 排泄を一手に引き受けてくれる 』ところですね。
なので陰の気(厄やく)が溜まりやすいのです。
ですが陰の気を祓うのは、とっても簡単!
お掃除を徹底し、ピカピカに磨きあげればOKなんですが。
トイレでのNG行為を、やってしまうと風水の効果は激減!
NG行為については、こちらの記事をご覧くださいね。
トイレ風水で運気アップの秘訣は?お掃除だけじゃダメな訳とは?
そして、NG行為が改善できたら、さらにステップアップ!
これからご紹介する運気をあげる7つのポイントを実践しましょう。
トイレが清潔な状態になると、体のデトックス作用もアップするという嬉しい効果も( ‘-‘ )( ,_, )
運気がアップする開運トイレはこちら
紫月流の開運トイレのポイントです。

トイレを風水的に良い空間にすると金運・健康運・人間関係運に差が現れます!
排泄の場所のトイレは、どうしても悪い気(陰の気)がたまりがちに・・・
毎日のお掃除とまめな換気で、悪臭や悪い気を取り除きましょう。
トイレ風水では、悪い気が充満する空間のマイナス面を減らすことが、運気をアップさせるポイントです。
マイナス面を減らす7つのポイントを詳しく!
盛り塩で浄化
毎日お掃除をして、盛り塩をタンクの後ろに1つおきましょう。

盛り塩は、天然塩を使って、小皿などに、こんもりと中央を高く盛ります。
こんもりと盛るのは、意外と難しくて・・
手だけでは上手くできないので、私は、スプーンの背で形を整えながらこんな形に盛っているんです♪
塩には、お清めや場の浄化をするという効果があります。
トイレにおくと塩が悪い気を吸って浄化してくれるというわけなんです。
なので、毎日取り替えるのが基本。
置きっぱなしでは効果はないです。
「毎日取り替える自信ないな~」という場合は、無理におかないでも大丈夫!
お掃除をするときの水に、塩を一つまみいれると、拭き掃除と同時に、お清めや浄化もできてしまいます!
換気をして悪い気<を除く
窓を開けたり、換気扇を回すなどしてまめに換気します。
トイレは悪い気(陰の気)が溜まりやすいところ。
早く、悪臭や悪い気をのぞけるように、換気を徹底し、臭わない空間にしましょう。
アロマやお香・ポプリなどで、程よい香りを取り入れるのもOKです。
トイレのフタを閉める
トイレのフタは必ず閉めましょう。
トイレのフタが開いたままでは、悪い気が充満してしまいます。
使用後も、フタをしめてから水を流して陰の気が充満するのを防ぐことが大切。
植物を置く

お花や観葉植物を置きます。
生花や観葉植物は、悪い気を浄化してくれます。
生花の場合、水は毎日替えましょう。
お花や観葉植物は、気分も和ませてくれますね。
ミニ観葉なら管理も楽々♪
観葉植物 【パキラ シェフレラ サンスベリア ほか、植物が選べる】ハイドロカルチャー ミニ観葉 ミルクグラス植物セット
マットやスリッパは明るい色に
トイレマットやスリッパも良い気を増やすアイテム。
金運アップには黄色、健康運アップにはアイボリー、人間関係運アップにはオレンジやピンクを使いましょう。
トイレは悪い気が充満しやすい場所なので、明るくするのがいいですね!
停止の意味の黒やモノトーンは避けましょう。
掃除グッズは見えない収納に
掃除グッズは見えないように、隠して収納します。
トイレに収納があればそこに収納できますが。
ない場合は、トイレの後ろに置くとか、すぐに人目に触れない部分におくといいですね。
我が家では、素手でお掃除しているのでトイレにお掃除グッズはないんです。
トイレ掃除には白いタオルの雑巾2枚とファイバークロスの小さなものを1枚使っています。
それらは、お掃除がすむと乾かして洗面所の下にしまっているんです。
トイレ洗剤も使っていないので、トイレには何も置いていません
タオルはこまめに交換を
手を拭くタオルはこまめに交換して清潔に!
トイレに手拭のタオルをかけているときは、こまめに交換して、清潔に保つことが大切です。
まとめ
トイレ風水で、運気をあげるための7つのポイントをご紹介しました。
風水の基本は、整理整頓とお掃除ですね!
トイレも同じで、いろんなグッズを置かず すっきりと整頓してから徹底的に磨きあげましょう。
小林正観さんもトイレについて『磨けば磨くほどお金が舞い込み、人間関係も豊かになる』と言われます。
トイレは、私たちの排泄物を毎日処理してくれる特別な場所。
『 換気・清潔・悪臭の除去 』を徹底し、運気が上がるトイレを実現しましょう。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。