新しい年をむかえて気分も新たにお財布を新調される方も多いのでは?
実は私もそうなんです(^^)
今のお財布は、もう3年以上使っているのでそろそろ買い替えたいと思っているんですよ。
でも、お財布の買い替えって慎重になってしまいませんか?
それというのも、お財布は購入する時期とか購入日が、大事になってくるからなんですね。
よく一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)にお財布を購入したり、使い始めると良いといいます。
それって本当にそうなんでしょうか?
大切なことがあるたびに、暦をみて良い日どりを決めてきた管理人です。
お財布の購入日や使い始めも、しっかり調べてみました。
一粒万倍日というだけでは、良い日とは限らないことも!
まず、一粒万倍日とはどんな日なのかから、みていきましょう。
一粒万倍日とは?
一粒の籾(もみ)が稲穂のように、万倍にもふえるといわれる吉日なんです。
一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)とは
そのために、諸事成功を願って事始(ことはじめ)に
用いられ、特に商売始め・開店・金銭を出すのに良い
と古くから言われています。
その反面、増えると困る意味から、
人から物を借りたり借金をするのには、凶の日なんです。
この日に、金銭を出すと万倍にも増えるので
お財布を購入すると良い、といわれる訳なんですね。
次に、2015年平成27年の一粒万倍日について
みていきましょう。
2015年平成27年の一粒万倍日一覧
この一覧表では、吉日の度合いを★の数で
あらわしてみました。
- 一粒万倍日:★2個
- 天赦日:☆2個
- ◎の吉日:★2個
- ○の吉日:★1個
★の数が多いほうが、一粒万倍日の意味がより強くなります!
一粒万倍日・吉日 | ||
---|---|---|
1月12日(月) | ◎一粒万倍日 △友引(午前・夕方は吉、昼は凶) ×とづ ○畢(ひつ) ×くゑ日 | ★★★ |
1月15日(木) | ◎一粒万倍日 ○大安(一日中:吉) ○みつ ○井(せい) | ★★★★★ |
○1月24日(土) | ◎一粒万倍日 ×仏滅(一日中:凶) ×とづ ○氐(てい) ◎月とく | ★★★★★ |
○1月27日(火) | ◎一粒万倍日 △先勝(午後は凶) ○みつ ○尾(び) | ★★★★★ |
○2月6日(金) | ◎一粒万倍日 ○大安(一日中:吉) ×とづ ○婁(ろう) ◎天おん | ★★★★★★ |
○2月11日(水) | ◎一粒万倍日 ×仏滅(一日中:凶) ○さだん ○参(しん) ◎神よし | ★★★★★★ |
2月18日(水) | ◎一粒万倍日 ○大安(一日中:吉) ×とづ ○軫(しん) ○神よし | 不成就日があるので星はつきません |
○2月23日(月) | ◎一粒万倍日 ○大安(一日中:吉) ○さだん ○心(しん) ×ぶく日 | ★★★★★ |
○3月2日(月) | ◎一粒万倍日 ×赤口(午前11時~午後2時のみ吉) ×とづ △危(き) ◎神よし | ★★★★ |
○3月10日(火) | ◎一粒万倍日 △友引(午前・夕方は吉、昼は凶) ×やぶる ○觜(し) | ★★★ |
3月15日(日) | ◎一粒万倍日 △先勝(午後は凶) ×とづ △星 ×きこ | 三隣亡があるので星はつきません |
○3月22日(日) | ◎一粒万倍日 ×仏滅(一日中:凶) ×やぶる ○房(ぼう) | ★★★ |
3月27日(金) | ◎一粒万倍日 △先負(午後は大吉) ×とづ ○牛(ぎゅう) ◎大みゃう | 三隣亡があるので星はつきません |
○4月3日(金) | ◎一粒万倍日 ×仏滅(一日中:凶) ×やぶる ○婁(ろう) ◎百事よし | ★★★★★ |
4月6日(月) | ◎一粒万倍日 △先勝(午後は凶) ○なる ○婁(ろう) ◎天おん | 不成就日があるので星はつきません |
○4月9日(木) | ◎一粒万倍日 ×仏滅(一日中:凶) ×とづ ○井(せい) ◎神よし | ★★★★★ |
○4月18日(土) | ◎一粒万倍日 △先勝(午後は凶) ○なる ○氐(てい) ×くゑ日 | ★★★★ |
○4月21日(火) | ◎一粒万倍日 ○大安(一日中:吉) ×とづ ○尾(び) ×くゑ日 | ★★★ |
○4月30日(木) | ◎一粒万倍日 △友引(午前・夕方は吉、昼は凶) ○なる ○奎(けい) ◎母倉 | ★★★★★★ |
○5月3日(日) | ◎一粒万倍日 ○大安(一日中:吉) ×とづ ○昴(ぼう) ◎神よし | ★★★★★★ |
○5月15日(金) | ◎一粒万倍日 ○大安(一日中:吉) ○ひらく ○亢(こう) ◎神よし | ★★★★★★★ |
5月16日(土) | ◎一粒万倍日 ×赤口(午前11時~午後2時のみ吉) ×とづ ○氐(てい) ◎大みゃう | ★★★★★ |
5月27日(水) | ◎一粒万倍日 △先勝(午後は凶) ○ひらく ○壁(へき) ◎母倉(ぼそう) | ★★★★★★ |
5月28日(木) | ◎一粒万倍日 △友引(午前・夕方は吉、昼は凶) ×とづ ○奎(けい) ◎大みゃう | ★★★★★ |
6月10日(水) | ◎一粒万倍日 △先負(午後は大吉) ×とづ ○軫(しん) ×十し | ★★★ |
6月11日(木) | ◎一粒万倍日 ×仏滅(一日中:凶) ○たつ ○角 ×くゑ日 | ★★★★ |
6月22日(月) | ◎一粒万倍日 ○大安(一日中:吉) ×とづ △危(き) ×十し | ★★★ |
6月23日(火) | ◎一粒万倍日 ×赤口(午前11時~午後2時のみ吉) ○たつ ○室(しつ) | ★★★★ |
7月4日(土) | ◎一粒万倍日 ○大安(一日中:吉) ×とづ ×柳(りゅう) ×十し | ★★★ |
○7月5日(日) | ◎一粒万倍日 ×赤口(午前11時~午後2時のみ吉) ○たつ △星(せい) ◎大みゃう | ★★★★★ |
○7月8日(水) | ◎一粒万倍日 △先負(午後は大吉) ○みつ ○軫(しん) ◎神よし | ★★★★★★ |
7月17日(金) | ◎一粒万倍日 ◎天赦日 △先勝(午後は凶 ×とづ ○牛(ぎゅう) ◎百事妨げなし | 一粒万倍日・天赦日がありますが、三隣亡があるので星はつきません |
7月20日(月) | ◎一粒万倍日 ×仏滅(一日中:凶) ○みつ △危(き) ◎神よし | ★★★★★ |
7月29日(水) | ◎一粒万倍日 △先勝(午後は凶) ×とづ ○参(しん) ×●黒日(大凶日) | 三隣亡・不成就日・黒日 と重なるため星は、付きません |
8月1日(土) | ◎一粒万倍日 ×仏滅(一日中:凶) ○みつ ×柳(りゅう) ◎百事よし | ★★★★★ |
8月16日(日) | ◎一粒万倍日 △先負(午後は大吉) ○さだん ○虚(きょ) ◎天おん | 不成就日があるので星はつきません |
8月28日(金) | ◎一粒万倍日 △先負(午後は大吉) ○さだん ○鬼(き) | ★★★★ |
9月12日(土) | ◎一粒万倍日 ×赤口(午前11時~午後2時のみ吉) ×やぶる ○女(じょ) ×ぶく日 | ★★★ |
9月17日(木) | ◎一粒万倍日 ×赤口(午前11時~午後2時のみ吉) ×とづ ○奎(けい) ◎神よし | ★★★★★ |
9月24日(木) | ◎一粒万倍日 △先勝(午後は凶) ×やぶる ○井(せい) | ★★★ |
○9月29日(火) | ◎一粒万倍日 ◎天赦日 ×赤口(午前11時~午後2時のみ吉) ×とづ ○奎(けい) ◎よろずよし | ☆☆☆☆☆☆☆ |
10月6日(火) | ◎一粒万倍日 △先勝(午後は凶) ×やぶる ○尾(び) ×くゑ日 | ★★★ |
10月9日(金) | ◎一粒万倍日 ×仏滅(一日中:凶) ○なる ○牛(ぎゅう) ◎神よし | 三隣亡があるので星は付きません |
10月12日(月) | ◎一粒万倍日 △先勝(午後は凶) ×とづ △危(き) ◎神よし | ★★★★ |
10月21日(水) | ◎一粒万倍日 ○大安(一日中:吉) ○なる ○参(しん) ◎母倉 | 不成就日・三隣亡が重なるので星は付きません |
10月24日(土) | ◎一粒万倍日 △友引(午前・夕方は吉、昼は凶) ×とづ ×柳(りゅう) ◎神よし | ★★★★ |
11月2日(月) | ◎一粒万倍日 ○大安(一日中:吉) ○なる △心(しん) ◎神よし | 三隣亡があるので星はつきません |
11月5日(木) | ◎一粒万倍日 △友引(午前・夕方は吉、昼は凶) ×とづ ○斗(と) ◎神よし | ★★★★★ |
11月17日(火) | ◎一粒万倍日 △友引(午前・夕方は吉、昼は凶) ○ひらく ○觜(し) ×十し | ★★★★ |
11月18日(水) | ◎一粒万倍日 ×仏滅(一日中:凶) ×とづ ○参(しん) ×くゑ日 | ★★★ |
11月29日(日) | ◎一粒万倍日 △友引(午前・夕方は吉、昼は凶) ○ひらく ○房(ぼう) ×十し | ★★★★ |
11月30日(月) | ◎一粒万倍日 ×仏滅(一日中:凶) ×とづ △心(しん) ◎大みゃう | ★★★★ |
12月13日(日) | ◎一粒万倍日 △先勝(午後は凶) ×とづ ○昴(ぼう) ×じう日 | ★★★★ |
○12月14日(月) | ◎一粒万倍日 ◎天赦日 △友引(午前・夕方は吉、昼は凶) ○たつ ◎よろずよし | ☆☆☆☆☆☆☆ |
12月25日(金) | ◎一粒万倍日 △先勝(午後は凶) ×とづ ○亢(こう) ×じう日 | ★★★★ |
12月26日(土) | ◎一粒万倍日 △友引(午前・夕方は吉、昼は凶) ○たつ ○氐(てい) | ★★★★ |
2015年(平成27年)の一粒万倍日を中心にして、
その他の意味もくわえて、吉や凶の度合いをわかりやすく
一覧にしてみました。

この一覧では、凶の意味のある不成就日や三隣亡と重なる日は
お財布の購入や使いはじめには適さないと判断し、★マークは
つけていません。
それは、一粒万倍日は良い意味も悪い意味も、強調してしまうからなんです。
悪い意味が強調されると、一粒万倍日の効果は薄れてしまいますものね。
特に、お財布のことなので、慎重に選んでみました。
では、不成就日や三隣亡にはどのような意味があるの
でしょうか?
不成就日や三隣亡はどんな日?

何かをはじめても上手くいかない、成就しないという日です。
結婚や引越し、子供の命名、大切な契約事、習い事、開業、開店など
様々な事はじめには、凶とされているのです。

三隣亡は、江戸時代には「三輪宝」といい吉日となっていました。
ところが、いつの頃からか「三輪宝」は「三隣亡」と
言われるようになり、凶の意味になったのだとか。
三隣亡は、特に建築関係の大凶日とされており、この日に建築の行事を行うと、三軒隣まで亡ぼすといわれ避けられています。
現在でも、建築に関する大凶日とされています。
さらに、暦によるとこの日に高いところで作業するとケガをすると書いてあるものもあるようです。
2つの日には、このような意味があったのです。
何かを始めるときには、ぜひ避けたいものですね。
まとめ
2015年の一粒万倍日で、お財布の購入や使い始めに適した日を
ご紹介してきました。
さらに、もうひとつ大切なことが!
風水では、春財布が良いとされています!
春=張るからでしょうか、縁起がいいですものね(^^)
Dr.コパさんによると、春財布とは大寒から立夏の前の日までに購入するものを言うそうです。
2015年では、5月6日が立夏なので、1月20から5月5日に購入するといいですね(^^)
、
この一覧表では、1月20から5月5日の期間には日付けの左に、○印をつけていますので、ご参考にされてくださいね。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。