-
わくわくドキドキ、春4月は始まりの季節♪ 新学期が始まる子供たち、大人も子供も期待もあり不安もあるという時期ですね。 また、やっと暖かくなり活動的にもなる季節! いよいよ桜も満開になりお花見も楽しみですね。 …
-
「 暑さ寒さも彼岸まで 」と言われますね。 厳しい寒さもそろそろ終わり、春がすぐそこに! 3月は卒業式・ひな祭り・お彼岸・ホワイトデーとイベント続き。 また婚礼などの、お祝い事が多い季節でもあります。 春とい…
-
立春を迎える2月ですが、まだまだ寒さはこれから。 そんな中でも、フリージアやクロッカス・すいせんなどが咲き始めまねヽ( ´¬`)ノ 土の中では着々と、春への準備が進んでいるようですね♪ そして2月には縁起の良い…
-
2018年は平成になって30年ですね。 2月には冬季オリンピック・パラリンピックが 開催されたり、FIFAワールドカップや バレーボール世界選手権も開催予定など 大きなイベントが目白押し! 2018年も昨年に引き続…
-
「新月」といえば「お願い事」ですね! 毎月の新月にお願いをされている方も 多いのではないでしょうか? そのお願いは叶っていますか? 実は管理人の場合は、叶っていないんです。 なので新月のお願いは、無理かなとあきらめモードに。 …
-
月は29.5日のサイクルで12の星座(サイン)を 巡っています。 そして月と太陽が重なった時が新月。 月の見えない真っ暗い夜ですね。 暦には「朔」とあります。 満月は、月と太陽が真正面に向かい合うこと。 暦には「望」…
-
新月は月と太陽が重なる日。漆黒の闇になりますね。 逆に満月は、月と太陽が真正面から向かい合うこと。 どちらも月のパワーが満ちています! 新月に種まきをし、満月に収穫するといいます。 新月に願い事をすると叶いやすい…
-
三隣亡(さんりんぼう)は 『この日に建築行事を行うと三軒隣まで亡ぼす』 といわれ建築業界では避けられています。 ただし一粒万倍日などの吉日があると 大丈夫なのでは?と思ってしまいますね。 暦をみていると…
-
2018年の祝日や休日は何日あるのでしょうか? 2018年には土曜日とかさなる祝日が4日あり、祝日と振替休日の合計は 17日ということに。 祝日が土曜日と重なると、振替休日が少ないので気になりますね(。_。) …
-
不成就日(ふじょうじゅび)とは、その文字通り、何事も上手くいかないといわれる凶日。 何かを起こすには、用いてはならない日とされています。 なので、もちろん婚礼や結納・入籍・開業開店などのお慶び事にも さらに、新生児の命名(名付…