-
六月の和名は「水無月(みなづき)」。 六月と言えば梅雨時期で雨が多いにもかかわらず「水が無い」とはなぜ? と感じてしまいますね。 実は水無月は水の月という意味なのだそう。「無」は「の」と読む連動助詞の「な」にあたるためだそうで…
-
五月の和名は「皐月(さつき)」。 新緑の映える爽やかな季節ですね。 5月2日は八十八夜、立春から数えて八十八日ごろから茶摘みもはじまります。 ゴールデンウイークなど楽しいイベントも目白押し、そんな5月の暦についてみていきましょ…
-
泥棒(空き巣)の被害にあったことはありますか? 我が家では、空き巣に2度入られたことがあるんです。 学校から帰ってくるとテレビ番組にあるように、引き出しが全部あけられて物色されていました。盗まれたのは、少額の現金や古い着物。…
-
「あ」から始まるキーワードの意味 「あ」から始まるキーワード 愛人 愛人は、メンタル面であなたに欠けているものを象徴。 また癒されたい思いや、自由になりたい思いを意味しています。 ✿【夢占い】愛人が出てく…
-
キッチンは金庫に次いで大切な「第二の財庫」といわれます。 それは、私たちの健康を維持するために、大切な食品を保存し管理するところだから。 冷蔵庫の中もシンク下もいらない物を捨てて整理整頓、きちんと管理すると金運もアップ!…
-
フジテレビ11月3日(水)『突然ですが占ってもいいですか?』が放送されました。 今回、琉球風水志シウマさんが占う方は、クイズ作家の古川洋平さんとタレントの井上咲楽さん。 実はお二人とも2020年に劇的なイメチェンをされたという共…
-
『不成就日(ふじょうじゅび)』は物事が成就せず、悪い結果を招く凶日。 昔から何かを始める「事を起こす」には用いてはならないとされています。 良い事も悪い事も成就しないとされる日とも。 特に、婚礼や結納・入籍などのお慶び事・命名…
-
一粒のモミ(種)を蒔くとたわわに実る稲穂のように万倍にもなってかえってくるという一粒万倍日。そのため諸事成功を願って、会社設立や商売始め、金銭を支出すのに最適です。 また何倍にもなって帰ってくることから、良い種まきをすることが大切…
-
大安よりも一粒万倍日よりもさらに縁起が良い『天赦日(てんしゃび)』。 『天の恩恵により何の障害も起きない日』とされる暦の中の最大吉日です。 特に婚礼や結納・開店・開業や事業の開始や拡張などに縁起の良い日。 また、今まで躊躇して…
-
フジテレビ10月13日(水)『突然ですが占ってもいいですか?』が放送されました。 今回、琉球風水志シウマさんが占う方は、俳優の赤楚衛二さんと町田啓太さん。 お二人は、携帯番号下4桁合計数字『 5 』と『 21 』をお持ちでした。…